【 大寒 (だいかん) 】


【大寒(だいかん)】

読んで字のごとく、寒さが大きいと書くことからもわかる通り、寒さの絶頂期で、一年で一番冷え込みもはげしく、寒さが最も厳しい時期という意味です。

二十四節気の最後の節気で、ここを乗り切れば春近しです。

大寒が終わると、立春がやってきます。

この寒さを利用した食物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込む時期にもあたります。

来週になると、日本全国の寒さが一段と増すと言われています。

すでに新年から、風邪やインフルエンザなどが流行っていますが、このあとも体調ご自愛してく暖かくお過ごしくださいね。

もうじき来る春の暖かさを前に、この寒さをみんなで元氣に乗り越えていきましょう!!!

病は氣から。

健康第一です(╹◡╹)




歩くパワースポットこと
福冨功士(ふくとみあつし)より



福冨 功士

歩くパワースポットこと福冨功士(ふくとみあつし)(冨は、わかんむり) 国際結婚10年目、独立10年目、育児セミリタイヤ3年間を経験したパパ、経営者、コンサルタント、素質論インストラクター、四柱推命鑑定士、アロマテラピスト、数理占術士、姓名判断鑑定士、手相リーディングマスター。

0コメント

  • 1000 / 1000